頭を動かさないようにスイング!
アドレスからインパクトまで、頭の位置を同じ場所に保つのが安定したスイングの第一歩!頭の位置のチェックは、動画のように「点」で確認できるので、撮影方向が側面でも後方でも簡単にチェックできます。まずはココからチェックしていきましょう!
こんなことがよくあります
ドライバーショットは、誰もが飛ばしたいもの。
思わず力が入って、テークバックしながら頭を下げてしまったり、ダウンスイングからインパクトにかけて、体が伸びあがってしまうゴルファーをよくみかけます。
頭の動きは、ゴルフ以外のさまざまなスポーツでも重要なポイントです。頭が動くと、体全体のバランスが崩れてしまうからです。
ゴルフのスイングは、体を利用した軸回転運動ですから、バランスは安定させたい。だから、インパクトまでは頭が動いていないことが重要なのです。
特に、「飛ばしたい」と力みすぎると、人は前のめりになることが多くなりますので、一度冷静になってスイングチェックをしてみましょう!
悪い例
力みすぎて勢いよく頭が上下してしまっています。
回転の軸を意識しよう!
スイングは回転運動です。軸を一定に保つことで、スイングが安定します。
スイングの軸が保たれているかどうか、スイング動画をチェックしましょう!
1軸?2軸?
スイングの話でよく出てくるのが、「1軸」「2軸」という言葉。どちらが良いか、悪いかというゴルフ理論がありますが、安定した回転運動をもたらすという意味では、「1軸」が基本になります。
「2軸」というのは、回転の軸が2本ある、というより、「1軸」より太い軸が体のなかを通っている、と考えた方が、スイングの際にいい良いイメージを描けるかもしれません。
どちらが良い悪い、ではなく、ゴルファーの年齢や筋力、柔軟性、技術に応じて向き不向きがあります。
多くのプロゴルファーは、1軸スイングと言っていいでしょう。1軸は、回転の軸を固定し、体のひねりを最大限に生かすスイングです。筋力や柔軟性のあるゴルファーは、このようなスイングが可能です。しかし、年齢を重ね、筋力や柔軟性が落ちてきたゴルファーにとって、1軸スイングは安定するものの体のひねりと開放によるパワーが出せず、飛距離が出なくなります。
2軸スイングとは、安定さを失わない範囲で体を左右に動かし、飛距離を出すためのパワーを少しフォローしてあげるスイングなのです。
チェックのポイント
「1軸」にこだわりすぎると、かえってよくないこともあります。
動画のように肩幅が入る垂直な線で仕切られたエリアの中でインパクトできている、ということを目安にしましょう。インパクトの後は、体が左に流れてしまっても構いません。
ただし、ベルトが水平のままスイングをしている場合は、体がしっかり回っていません。軸を意識して体をきちんと回転させましょう!
悪い例
体が左右に動きすぎています。これでは安定したショットにならず、飛距離も出ません。